最近は、私も含め、家族全員マスクをつけて出かけることに慣れてきましたが、

世の中もすっかり「新習慣」になってきましたね。

 

お店には色々な種類のマスクがたくさんあり、洗えるものが主流で素材、形、色なども様々。

おしゃれで個性的な手作りマスクをされている方もいて、今やファッションアイテムの一つです。

皆さん、マスクについてのお悩みはありますか?

 

我が家には三姉妹の子供がいるのですが、マスクの好みがそれぞれで

長女は「PITTA MASK」のみ、

次女は「通気性がいいマスク」を希望、

三女は「好みのデザインがついた可愛いマスク」が好み、なんです。

細かいことを言えば、機能、構造、フィット感、装着感、見た目など思いは様々・・・

出来るだけ希望にそったマスクを現在、使用中。(ちなみに主人と私も種類の違うマスクを使用)

それぞれの種類によって使用回数の目安は違うし、使用開始時期はこれまたバラバラ・・・

 

このマスクいつ頃から使い出したかな?

そろそろ替え時?

寒くなると保湿できるものがいいのかな?

ん~悩む・・・

更に子供たちは学校でつけたり外したりを繰り返すため、汚れた、落とした、破れたなど、

あるあるなことも多々あり。(主にやんちゃな三女ちゃんだけですが)

 

そして、私の最大の悩みは夜の手洗い。

家族分の5枚を毎日手洗いして、タオルで水分を取って、干す・・・これだけだけど、

毎日となると苦痛。。。

たまにはさぼりたいと思うけど、1日さぼるだけで翌日は10枚洗うことになる。。。

それも嫌なので、毎日欠かさず洗う日々。。。

洗濯で洗えるものも出てきてるけど、耐久性はどうなんだろう・・・

まだまだ、マスクの悩みは続きそうです。トホホ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑次女と三女         ↑夕日と三女

(六甲山でマスクをつけた

 まま、ハイ・ポーズ✌)

 

 

 

 

 

今年の夏は蒸し暑かった!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い暑い夏が過ぎ、気持ちの良い秋晴れが続いた休日に、

ふらっと散歩にでかけました。

色々な場所で秋が近づいているのを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりばえのケイトウの花・白銀色に輝くすすきやパンパスグラスの穂・紅葉が待ち遠しいもみじの木・秋風にゆれるコスモスの花・銀杏をいっぱい実らせたイチョウの木

鳥よけネットをかけて大事に育てられてる柿の実。

マスクをポケットにしまい、大きく深呼吸。

すっきりした気分で帰ってきました。

 

秋を見つける散歩は、もう少しの間楽しめそうです。

みなさまこんにちは^^

いかがお過ごしでしょうか。

コロナ緊急事態宣言から、休日はめっきりお家で過ごしており

このスタッフブログでも「おうち時間」での記事が多くなりましたね。

 

 

さて、、、

 

そんな中、私も「おうち時間」の一コマをご紹介したいと思います^^

もともとインドア派なので、家であれこれするのは好きなのですが

最近取り組んだのはこちら~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのレザークラフト体験!

 

一作目はスターターキットで、周りを縫えばいいだけの

とっても簡単なカードケース

二作目は、ウクレレ型(のつもり・・)のキーカバー

縫い目が、見事に、ずれずれのヨレヨレです~~(^^;)

ま~レザークラフト初作品としては完成しただけで満足です

 

 

そして、後日・・

そもそもなぜレザークラフトをしたかったかの所以

私がずっと作りたかったもの

それがこちら~~

 

 

ジャン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これはウクレレ用のストラップなんですけど

先っぽについている革の部分、、

ここが革なんです。

 

 

ウクレレを習い始めて3年半・・

自作のストラップを作ってみたいなあと思い続けていたのですが

 

 

革の扱いが全く分からなかったので

なかなか一歩踏み出せなかったのですけれど

少し教えて頂けたおかげで

ようやく挑戦することができました~

 

 

ミシンがうまく進まず何度も縫い直したり

ストラップ用の穴が小さかったり大きかったり

相変わらず縫い目がずれずれのヨレヨレですが・・(^^;

完成したことに大満足です。

 

 

・・・それにしても

 

何かを始めるということは

 

なにかと

 

物入りですね。。

 

終わり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の梅雨は例年より長く続いていました
そんな中、家のエアコンが壊れました・・・。リモコンで電源ONにすると数秒後にブチッと切れてしまうのです。この蒸し暑い時期にエアコンなしとは・・・(^^;)
ちょっと焦ってしまいなんの知識や下準備もせずに、「思い立ったが吉日」とばかりに家電量販店に。行ったら何とかなるかなぁ・・・と思いながら。

家電量販店に着くまでの間にちらっとネットでエアコン人気ランキングを見て、上位3位がダイキン、パナソニック、シャープであることを確認。
なるほど・・と思いながら、とりあえず、譲れない機能は何か考えてみると、まあ、空気清浄、お手入れ簡単、あとは電気代などのコスト、あとめんどうな機能や操作はいらないか。
さてエアコン売り場に到着。一通り見て回って、メーカー、性能、お値段など確認。部屋は8畳くらいかそれよりやや広いくらいかと思い、まあ8畳設定で・・・、予算はこれぐらいまでなら・・と。
ある程度目星をつけていると、店員さんが寄ってきて「お手伝いしましょうか」と言われ、「これこれしかじかでこれぐらいのコストで・・、メーカーはダイキンを考えてて・・」。するとその店員さんは「別のメーカーを紹介してもいいですか?」と言われました。
そうです。その人は家電量販店の店員さんではなくメーカーからヘルプで来ていた人だったのです。想定外のメーカーだったため話が頭に入ってこず生返事をしていると、その人は私が乗り気でないのに気が付いたのか「まあ他の機種もみてみてくださいね」と言って離れていきました。
さて仕切り直しです。再度売り場を見て歩いていると「お手伝いしましょうか」と寄ってきた人がいます。名札を見るとメーカーの人ではなく量販店の店員の方でした。
再度、こちらの希望を伝え、色々なメーカーの特色を話されこちらのニーズに合った機種を提案していただき、何とか無事にエアコンを決定することができ、取付日も決まりました。
「あっそうそう!今使っている自動掃除機がヘタって来たので新しく変えようかと思っているのよねぇ」と雑談をすると「今キャンペーンをしているので自動掃除機を購入してもらえるならエアコン代も自動掃除機も更に値引きさせてもらいます」と言われたので合わせて購入。
さて、取付当日。
工事に来てくれた人が部屋を見て、持ってきたエアコンをみて「この部屋にこのエアコンでは小さすぎます。もう少し大きな機種を変えた方がいいですよ。このままつけてもいいですが部屋が冷えないですし、かえって電気代も大幅にかかると思いますよ」と(^^;)
思わず絶句!!
そして後日、再度家電量販店へ行き前回対応してくれた店員さんに事情を説明し(今までついていたエアコンの写メを撮ったのを見せました)、前回選んだのとは別のメーカーのもので部屋の大きさにあったもの、尚且つ廉価なものを提案していただき、梅雨が明ける前にやっとエアコンを取付けてもらえました。
教訓:事前に下調べをすることはもちろんのこと、今までのエアコンの機種や品番、コンセントなどを控えて写メにとって店員さんに相談することがとっても大事ってことがよ〜くわかりました(^^;)

みなさんはこのコロナの中、家でどう過ごしてますか?

趣味?とまではいかないですが、羊毛フェルトで作った作品をご紹介

素人が作ったものなので温かい目👀で見てくださいね~

①            ②

 

①亥年に作成!

 親子にしてみました。

 

②はらぺこあおむし的な感じで

 中のあおむしは出てくるしかけになっ

 てます。

 

 

 

③            ④             ③秋の院内広報誌と一緒に         

  ④冬のもこもこ羊です。                    

 

⑤            ⑥             ⑤お正月に鏡餅を買い忘れ急遽作成!

  ⑥ウクレレ好きなスタッフへの

               プレゼント〜

気分が乗った時に一気に作ります、達成感ありますよ〜

今度は夏の生き物を作ってみようかと

でも早くコロナが収まるといいですねぇ(^-^)

 

 

アーカイブ