伊丹にある荒牧バラ公園に行ってきました。

5月~6月の開花時期には、世界のバラ約250種、1万本のバラが園内に咲き乱れます。

薫風と青空のもとで、花色が冴え渡っていました。

 

 

 

 

                                        

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最もポピュラーな大輪のバラもありましたが、今回は、私が目にしたことがない花の形・色のバラをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                 一番気のお気に入りは「ブルームーン」

                 落ち着いた薄い紫、強い香りに魅せられました。

 

 

 

色とりどりに咲いているバラの花は、まさに今が見頃ですよ~。

 

 

✿✿✿荒牧バラ園情報✿✿✿

火曜日休園ですが、5~6月と10月~11月は、見頃になるようで休園日はありません。

入園料は無料です。

ホームページでは、開花情報なども確認できます。

 

 

静岡県島田市の大井川にかけられた「蓬萊橋(ほうらいばし)」

 

旅行先での知識もなく偶然訪れることに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでも、蓬莱橋は「世界一長い木造の歩道橋」として、ギネス認定されているそうです。

 

 

 

 

橋を支えている支柱はこんな感じ↓。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

通行料は100円。有料の橋なので、定期券もあるようです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全長、なんと、897.4m! 

 

 

往復で2㎞弱です。 長い‼

 

 

「897.4 mの長い木橋」で「厄なしの長生き橋」と語呂合わせから縁起の良い橋とされているのだとか。

 

 

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、かなり風が強くて、橋の上では体を支えるのに精いっぱい。

 

 

日が暮れかけてたのもあって、対岸まで渡らずに途中で引き返しました。

 

 

残念TT。

 

 

 

 

 

駐車場から眺めた景色。広々とした空間に包まれて、とても気持ちがよかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕陽をバックに、浮かび上った橋のシルエットがとても印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、ゆっくり訪れたいなあ。

 

 

今度は渡りきるぞ!

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

このところ、知り合いから日本酒(冷酒)をいただく機会が重なりました。                   

もともとお酒は機会飲酒で嗜む程度、飲むというほど飲むわけでもないのだけれど

どうやら傍から見ると「けっこう飲む」ように見えているらしい・・・。

なんだかなぁ・・・です(^^;)

普段はどっちかというと日本酒よりワインを飲むことが多い感じ。

なので、家にはワイングラスやシャンパングラスはあるけれど、冷酒揃えはなく

さすがに酒瓶ごとテーブルに置いてグラスに注ぎながら飲むのも無粋なので、

これを機会にちょっとおしゃれな冷酒用の酒器(徳利や片口など)をと思い、色々と探してみることに。

江戸切子の綺麗な酒器・・・ほれぼれします。                                             

                       

琉球ガラスの柔らかなフォルム・・・吹きガラス・・・なんかあたたかさを感じて癒されます。

 

そして片口のお洒落なたたずまい。などなど・・・・。

そしてガラスのちろり。

でも、やっぱり飲むときの冷酒はずっと冷えているのが望ましいから

ワインクーラーのように徳利を冷やせる状態がいいなぁ。

と、氷ポケットのあるカラフェも。

そのカラフェにもいろいろな形があったりして・・・。

 

 

 

 

 

   

 

と、色々と見ていたらどれも素敵に見えて・・・・。悩ましい・・・。

大きさとか使い勝手、お手入れとかいろんなことを考えていたら

なかなか決定打がなく、まだまだ迷走しそうです。

 

鶴見緑地にある”咲くやこの花館”に行ってきました〜

昔花博があったところです🌸

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当初の目的は「こけ展」

展示されている中央スペースまで行くには

熱帯植物・乾燥地植物・高山植物を見ていくのですが

 

見ていくうちにだんだん

だんだん熱帯植物にはまってきまして…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見ていてとても楽しい☻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気が付けば30枚ぐらい写真を撮っていた!

 

そうしてようやく本番のこけ展に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思っていたより展示が少なく、小規模だった…(-_-;) がしかし

熱帯植物が思いのほか楽しく、その後の緑地公園内の散策も楽しく

結局はめちゃくちゃ楽しかった!鶴見緑地公園おススメですよ〜

行ってみてー

 

 

 

 

ぐうじさんが家族になり1年が経ちました

1年経った今も膝の上で寝んね中です❤

 

変わった事は…

ぐうじさんのおもちゃがいっぱいになったのと

可愛さが倍増した事かな

 

訳あってこの夏に入院する事になってしまい

離れ離れになってしまった私とぐうじさん

 

コロナ禍って事もあり面会は禁止。

そんな中、役に立ったのはビデオ電話と…ペットカメラ!

眠れない時にスマホでペットカメラ越しにぐうじさんを見て

癒される…本当幸せな時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カメラ越しに話しかける私と不思議そうにカメラを覗き込むぐうじさん

ぐうに会いたい…私の事忘れちゃったかなぁ…と心配する日々

 

長い入院生活も終わり退院する事に!ぐうじさんの元へ急ぐ私…

あれ?忘れちゃったかな…と思ってたら抱っこ抱っこ!

抱っこをせがむぐうじさん!ヤバ!!可愛すぎる!幸せ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普通の事、当たり前事が凄く幸せな事なんだと気づいた今日この頃

 

 

 

 

 

 

 

 

                   

 

               ぐうじさんのベットたち

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               にゃるソック中のぐうじさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               一緒に遊びたいぐうじさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

               ぐうじ…サンタさんになる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                そして…おやすみなさい

 

アーカイブ